本記事ではTOEIC対策に役立つおすすめ教材をレベル別・パート別に徹底解説します。初級者から上級者まで、リスニングやリーディングに特化した教材を紹介し、あなたのTOEICスコアアップをサポートします!ぜひ参考にしてみてください!
TOEIC試験ってどんな感じ?

TOEIC(トーイック)は、英語を母国語としない人たち向けの英語力を測るテストです。ビジネス英語が中心となる試験で、様々な場で影響力のある語学資格の一つとしてみなされています。一般的には、TOEIC L&R (Listening & Reading) 試験が語学測定の判断基準として使用されることが多く、ここではTOEICL&R試験の内容と、その重要性についてざっくり説明します!
- 試験内容:
- リスニングセクション: 45分で100問
- 写真を見て答える問題や、質問に答える問題、会話を聞いて理解する問題などがあります。
- リーディングセクション: 75分で100問
- 文法問題、語彙問題、文章を完成させる問題、読解問題が出題されます。
- リスニングセクション: 45分で100問
- スコア:
- リスニングとリーディング、それぞれ495点満点で、合計990点が最高得点です。
- 試験時間:
- 全体で2時間(リスニング45分、リーディング75分)+説明や休憩時間があります。
- 試験の頻度:
- 日本では毎月試験が行われていて、年中いつでも受けられるチャンスがあります。
▼TOEICのテストの形式と構成に関して以下参照
TOEIC試験が重要な理由

- 就職活動で有利:
- たくさんの企業が採用の基準としてTOEICスコアを見ています。高いスコアを持っていると、就活でかなり有利になります。
- 特に、外資系企業や国際的な企業では重宝されます。
- 社内での評価アップ:
- 会社内での英語力の評価にも使われることが多く、昇進や配置転換の際に参考にされることがあります。
- 英語力向上のための社内研修や海外出張のチャンスも増えるかもしれません。
- 大学入試や在学中の評価:
- 一部の大学では入試の際にTOEICスコアが必要なことがあります。
- 大学在学中の英語の授業や留学プログラムへの参加条件としてスコアが求められることもあります。
- 自分の成長を確認:
- 自分の英語力を客観的に確認する手段として使えます。学習のモチベーションを高めたり、目標を設定するのに役立ちます。
- スコアアップを目指して計画的に勉強することで、効果的な学習ができます。
TOEICはビジネスや学問の場で実用的な英語力を評価するための試験として、広く認知されています。高スコアを取得することでキャリアの幅を広げることができるので、たくさんの人が受験しています。

しかしながら、TOEICで高得点を取得することは容易ではなく、途中で挫折してしまう人も少なくはありません。。。そこでTOEIC220点から970点を取得した私がおすすめ教材をレベル別・パート別に解説します!!自分のレベルに合った教材で学習することで、確実に点数は伸びていきますので、皆さんも諦めずに下記を参考にして頑張ってくださいね!
TOEICレベルごと・パートごとの教材で勉強するメリット

TOEICレベルごと・パートごとの教材で勉強するメリットは下記です!やみくもに勉強するのではなく、自分に合った教材で効率的かつ効果的に勉強することが重要です!
レベルごとの教材で勉強するメリット
- 自分に合った学習:
- 自分の英語力に合った教材で無理なく学べ、ステップアップしやすいのでモチベーションもキープしやすいです。
- 弱点克服:
- 弱い部分に集中して学習でき、効率的に苦手を克服することができます。自分の点数を引き下げているパートの点数を上げることが総合点を伸ばすためには重要です。
パートごとの教材で勉強するメリット
- 特定スキルの強化:
- それぞれのパートごとに特化した教材を使うことで、特定のスキルを集中的に強化できます。総合的にすべてを網羅した参考書の場合、問題数が必然的に少なくなり数をこなすことができません。
- 試験形式に慣れる:
- 出題傾向や解き方を把握し、試験本番での時間配分や解答のスピードを向上できます。繰り返し試験問題になれることが点数アップの秘訣です!
- スコアアップ:
- 苦手個所の得点力が上がり、総合スコアの向上につながります。

レベルやパートに合わせた教材で計画的に学習することで、効率よくスコアアップを目指せます!私自身も自分のレベルに合ったパートごとの教材で学習することで、TOEICのスコアがみるみる上がっていきました!
TOEICスコアレベル別評価に関して
自分に合った教材を見つけるためにも、自分がどのレベルに属するのかを把握することは非常に重要です!下記を参考に、自分の英語レベルを的確に把握し、自分に合った教材で勉強することで、効率的に高い学習効果を得ることができます!
レベル | TOEICスコア | 評価ガイドライン |
A | 860~ | Non-nativeとして十分なコミュニケーションができる。 自己の経験の範囲内では、専門外の分野の話題に対しても十分な理解とふさわしい表現ができる。Native speakerの域には一歩隔たりがあるとはいえ、語彙・文法・構文のいずれをも正確に把握し、流暢に駆使する力を持っている。 |
B | 730~850 | どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。 通常会話は完全に理解でき、応答もはやい。話題が特定分野にわたっても、対応できる力を持っている。業務上も大きな支障はない。正確さと流暢さに個人差があり、文法・構文上の誤りも見受けられる場合もあるが、意思疎通を妨げるほどではない。 |
C | 470~720 | 日常生活の必要を充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる。 通常会話であれば、要点を理解し、応答にも支障はない。複雑な場面における適格な対応や意思疎通になると、巧拙の差が見られる。基本的な文法・構文は身についており、表現力の不足はあっても、ともかく自己の意志を伝える語彙を備えている。 |
D | 220~460 | 通常会話で最低限のコミュニケーションができる。 ゆっくり話してもらうか、繰り返しや言い換えをしてもらえば、簡単な会話は理解できる。身近な話題であれば、応答も可能である。語彙・文法・構文とも不十分なところは多いが、相手がNon-nativeに特別な配慮をしてくれる場合には、意思疎通を図ることができる。 |
E | >220 | コミュニケーションができるまでに至っていない。 単純な会話で相手にゆっくり話してもらっても、部分的にしか理解できない。断片的に単語を並べる程度で、実践的な意思疎通の役には立たない。 |

日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)によれば、日本人のTOEIC平均スコアは約560点とされています。本ブログでは上記を参考に、
・初心者:460点以下
・中級者:470点から850点
・上級者:860点以上
の大まかなレベル別でおすすめの教材をご紹介しますね!!
レベル別/パート別おすすめ教材

初心者向け(460点以下)
リスニング対策:初心者向け(460点以下)
■TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート1・2 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
・Part1・2に特化して学習できる。
・例文の音声朗読収録。
・音声MP3ダウンロード付きでスマホアプリにも対応。
■TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート3 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
・Part3に特化して学習できる。
・例文の音声朗読収録
・音声MP3ダウンロード付きでスマホアプリにも対応。
■TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート4 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
・Part4に特化して学習できる。
・例文の音声朗読収録。
・音声MP3ダウンロード付きでスマホアプリにも対応。
リーディング対策:初心者向け(460点以下)
■TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート5 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
・Part5に特化して学習できる。
・例文の音声朗読収録。
・音声MP3ダウンロード付きでスマホアプリにも対応。
■TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート6 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
・Part6に特化して学習できる。
・例文の音声朗読収録。
・音声MP3ダウンロード付きでスマホアプリにも対応。
■TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート7 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
・Part7に特化して学習できる。
・例文の音声朗読収録。
・音声MP3ダウンロード付きでスマホアプリにも対応。
単語対策:初心者向け(460点以下)
■キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 600
・1回の学習語彙が16語に設定されており、1日最低2分から学習に取り組むことができる。
・音声収録あり。
・600点取得までに必要な単語を網羅できる。
総合対策:初心者向け(460点以下)
■はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略
・目標スコアや使える時間に合せて活用できる。
・本番に備えて予行演習、時間配分などの練習ができる。
・何から始めてよいか分からない人、何をすればよいか分からない人にもおすすめ。
中級者向け(470点から850点)
リスニング対策:中級者向け(470点から850点)
■TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1
・Part 1は攻略のカギとなる「動詞句の聞き取り」、表現を言い換えたり抽象化したりする「不自然な描写」に絞って対策。
・Part 2は出題パターンを7つに分類。苦手なパターンに集中的に取り組んで、弱点を把握・克服することが可能。
・すべての問題に「問題タイプ」を付けているので、自分が苦手とする問題タイプの診断が可能。
■TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4
・Part 3は「設問のパターン」別に対策可能。
・Part 4は「トークのパターン」別に問題に取り組みながら、聞き取るべきポイントや、ヒントになる表現、よくあるストーリーの展開を学習できる。
・巻末には「ミニ模試」を2回分収録し、学習の仕上げができる。
リーディング対策:中級者向け(470点から850点)
■TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6
・Part 5 & 6を20分で解く練習が可能。
・問題タイプ別に構成されているので、苦手を把握しやすく、ピンポイントでの特訓・復習も可能。
・巻末には「ミニ模試」を収録し、学習の仕上げができる。
■TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
・1049問収録の圧倒的ボリューム。
・間違い選択肢がダメな理由まで説明。
・別冊〈文法問題1000本ノック! 〉には、本冊の問題をシャッフルしてコンパクトにまとめられている。
■TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7
・Part 7の問題を設問のタイプごとに紹介し、それぞれの解き方や注意点を徹底解説。
・正解・不正解の理由やPart 7の解答手順なども丁寧に紹介。
・巻末には「ミニ模試」を収録し、学習の仕上げができる。
単語対策:中級者向け(470点から850点)
■キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 800
・1回の学習語彙が16語に設定されており、1日最低2分から学習に取り組むことができる。
・音声収録あり。
・800点取得までに必要な単語を網羅できる。
■TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
・いわずと知れた名単語集。
・発音記号、例文、関連する語彙の記載も豊富で使いやすい。
・幅広いレベルで活用できる。
総合対策:中級者向け(470点から850点)
■TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
・本物そっくりの模試3セット・600問を収載。
・3模試すべて、公開テストのスコアが予想できる「換算点表」付き。
・ミシン目入り特製マークシートや特典音声など、各種復習用ツールも充実。
上級者向け(860点以上)
リスニング対策:上級者向け(860点以上)
■TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 1-4 難問模試
・実際のテストで数問出題される高難度の問題だけを集めた模試を5セット収録。
・難問ぞろいのリスニングパート模試。
・難しさのポイントや上級者でも取りこぼしてしまう理由を解説。
リーディング対策:上級者向け(860点以上)
■TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 5 & 6 難問模試
・難問のパターンを研究し、全ての問題を難問に。
・高所トレーニングのように最大の負荷をかけた練習が可能。
・難しさのポイントや上級者でも取りこぼしてしまう理由を解説。
■TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試
・Part7で落としてしまって満点が取れない、900点を越えられないという人のための対策本。
・最後まで終わらなかったりという悩みを解決。
・本番に近いクオリティの問題と、徹底して精読と速読の実力をつけるための解説と特訓。
単語対策:上級者向け(860点以上)
■キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 990
・1回の学習語彙が16語に設定されており、1日最低2分から学習に取り組むことができる。
・音声収録あり。
・990点取得までに必要な単語を網羅できる。
■TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ
・超上級学習者のために編んだ1000フレーズ。
・実際にテストに出る難しめの単語だけ厳選。
・TOEIC未来語の収録。
総合対策:上級者向け(860点以上)
■TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応
・パート別に、上級者でも落としやすい難問や、ツメの甘くなりがちなポイントを厳選して解説。
・ハイレベル模試1セット付。
・英米豪加の4か国ナレーターによる音声CD付。
TOEIC対策のおすすめ教材チャート(レベル別・パート別)


TOEIC対策のおすすめ教材チャート(レベル別・パート別)を参考に自分に合った教材を探してみてくださいね!!
TOEIC対策おすすめのプログラム
【SHADOM ENGLiSH】TOEIC対策は、最小の努力で最大の結果を

TOEIC対策専用プログラム「シャドムイングリッシュ」!スマホ、TV、PC、タブレット、あらゆるメディアで視聴し放題でいつでもどこでも、自分のスタイルに合わせたTOEIC対策を実現できます!合わなかったら無料(所定期限内の退会で無料)なのもありがたいですね!!
・Listening – シャドーイング
→1文ずつ聞くから、聞き取れない単語が明確に。
・Reading – 精読・速読トレーニング
→1文ずつ素早く読み、不明単語抽出、速読力強化。
・就職、転職、多くのTOEIC受験生は多忙。
→そんな忙しいTOEIC受験生のため、SHADOW ENGLISHは電車の中でも取り組めるよう設計。

スタディサプリEnglish ビジネス英語コース

リクルートが運営する、現場で使える実践的な英語が身につくビジネスパーソン必見の本格的プログラムです! 今の生活スタイルを大きく変えることなく楽しく無理なく気軽に続けられます! 微妙に忘れがちな中学レベルの文法の見直しから実践的なビジネスシーンまで対応していて、 1回最短3分から、スキマ時間で本格的なビジネス英語学習が出来ます。
・1回最短3分から!通勤時間や就寝前などのスキマ時間で学習できます。
・中学レベルの学び直しから実践的なビジネスシーンまで対応
・全ての機能が7日間無料でお試し可能

まとめ
TOEICのスコアは、就職活動や社内評価、大学入試などで有利に働くほか、自己の英語力を客観的に確認し、学習のモチベーションを高めるためにも役立ちます。
TOEICで高得点を取るためには、レベル別・パート別の教材を活用することが効果的です。自分の英語力に合った教材を使うことで、効率的に学習し、弱点を克服することができます。特定のスキルを集中的に強化し、試験形式に慣れることで、スコアアップが期待できます。
私自身も、レベルやパートに合わせた教材で計画的に学習することで、TOEICスコアを大幅に上げることができました。皆さんも、自分に合った教材で効率よく勉強し、目標スコアを目指してください!
コメント