言語切り替え

【Vol. 4】役立つ英語イディオム

English

本記事では日常会話で使える英語イディオムをまとめています。

毎日学習を習慣化して少しづつ英語の語録を増やしていきましょう!!

役立つ英語イディオム Vol.4

  • Out of the blue – 突然
  • Call it a day – 仕事を終える
  • The ball is in your court – 次はあなたの番
  • Bite off more than you can chew – 手に余ることをする
  • Cut corners – 手を抜く

Out of the blue – 突然

RYO
RYO

このイディオムは「予期せずに」や「突然」という意味を持ちます。特に何の前触れもなく起こることを表現します。

例文:
  1. She called me out of the blue after not talking for five years.
    • 彼女は5年間話していなかったのに、突然電話をかけてきました。
  2. Out of the blue, a deer jumped in front of our car.
    • 突然、鹿が私たちの車の前に飛び出してきました。
  3. He quit his job out of the blue and moved to another country.
    • 彼は突然仕事を辞めて、別の国に引っ越しました。

Call it a day – 仕事を終える

RYO
RYO

このイディオムは「仕事を終える」や「一日の仕事を切り上げる」という意味を持ちます。通常、仕事や活動を終えるときに使われます。

例文:
  1. We’ve accomplished a lot today. Let’s call it a day and continue tomorrow.
    • 今日はたくさんのことを成し遂げました。ここで仕事を終えて、明日続けましょう。
  2. After working on the project for eight hours, they decided to call it a day.
    • プロジェクトに8時間取り組んだ後、彼らは仕事を終えることにしました。
  3. It’s already 7 PM. I think we should call it a day.
    • もう午後7時です。ここで仕事を終えましょう。

The ball is in your court – 次はあなたの番

RYO
RYO

このイディオムは「次はあなたの番」や「次に行動するのはあなた」という意味を持ちます。決定や行動が相手に委ねられている状況で使われます。

例文:
  1. I’ve done all I can for the project; now the ball is in your court.
    • プロジェクトのためにできることは全てやりました。次はあなたの番です。
  2. She sent her proposal to the manager, and now the ball is in his court.
    • 彼女は提案書をマネージャーに送りました。次は彼の番です。
  3. We’ve given you the information you need. The ball is in your court now.
    • 必要な情報は提供しました。次に行動するのはあなたです。

Bite off more than you can chew – 手に余ることをする

RYO
RYO

このイディオムは「自分の能力や時間を超えることをしようとする」や「手に余ることをする」という意味を持ちます。過剰な仕事や責任を引き受ける際に使われます。

例文:
  1. He bit off more than he could chew by agreeing to manage three projects at once.
    • 彼は一度に三つのプロジェクトを管理することに同意して、手に余ることをしてしまいました。
  2. She realized she had bitten off more than she could chew when she volunteered to organize the entire event by herself.
    • 彼女はイベント全体を一人で組織することにボランティアとして手を挙げたとき、自分の手に余ることをしていると気づきました。
  3. Don’t bite off more than you can chew; focus on completing one task at a time.
    • 手に余ることをしないで、一度に一つのタスクを完了させることに集中しなさい。

Cut corners – 手を抜く

RYO
RYO

このイディオムは「手を抜く」や「品質や安全性を犠牲にして時間やコストを節約する」という意味を持ちます。効率を優先して必要な手順を省略する際に使われます。

例文:
  1. The company was accused of cutting corners on safety measures to save money.
    • その会社はお金を節約するために安全対策で手を抜いたと非難されました。
  2. If you cut corners when building a house, it may lead to serious structural issues later.
    • 家を建てるときに手を抜くと、後で深刻な構造問題が発生するかもしれません。
  3. He cut corners on his homework and ended up getting a poor grade.
    • 彼は宿題で手を抜き、その結果悪い成績を取ってしまいました。

英語フレーズに関するおすすめの教材

  • ネイティブが毎日使ってる 万能英会話フレーズ101[音声DL付]
    ジュン・セニサック (著), 伊藤 ハムスター (イラスト)

YouTube登録者50万人超のHapa英会話のJun先生が今本当に伝えたい英語フレーズ集です!
ネイティブが毎日使っているのに日本人学習者がうまく使いこなせていない英会話フレーズ(Phrasal Verb)101個が収録されています!日常会話からビジネスまで、多様な意味を持つフレーズ満載で、グッと表現の幅が広がります!

関連記事

,

人気記事一覧

Profile
Ryo
Ryo

Nice to meet you! I'm Ryo, a newcomer blogger. In this blog, I'll be sharing valuable insights based on my experiences, focusing on language learning and job hunting. I aim to provide readers with enriching knowledge and insights gained from my own journey in language acquisition and career development. Thank you for joining me on this journey!

Ryoをフォローする
EnglishIdiom
Ryoをフォローする